「湯らっくす」「御船山旅館 らかんの湯」へ・・・岐阜サウナプロジェクトメンバー!視察の旅!

「新岐阜サウナ」の施設の参考にする為2月初旬にプロジェクトメンバー4人で岐阜よりはるばる南の地へ・・・熊本、佐賀へ行ってきました。
岐阜からですと飛行機で博多まで3時間、そこからレンタカーを借りて熊本「湯らっくす」まで1時間半。昼食も取ったので朝7時に出て着いたのは14時になりました。結構遠い感じですが飛行機に乗るとちょっとワクワクして時間を忘れてしまう・・・体幹の時間としてはあまりキツくはなかったかな。
そういえば雑談ですが飛行機って「中部国際空港」から「博多」「札幌」は激安航空券の運行があるのでかなり安い。1万円切ってくるから驚きです。(新幹線だと24000円かかる)便利なアプリもあるので携帯で簡単に予約取れるし便利ですね。
(アプリにつきましてはブログ最後にご紹介いたします。)
博多に着いたら昼ごはん!

さてさて、昼ごはんは「博多」の一双という豚骨バリバリのラーメンを食べて熊本「湯らっくす」を目指します。(ラーメンめちゃ美味かったがこんな豚骨ラーメンは食べたことがなかった衝撃の臭さ!こちらの情報もブログ最後にご紹介)道中は「九州縦貫自動車道」を走ります。本州の高速道路より道幅が大きくとても走りやすかった。山が多く景色も良い。最高のドライブになった。
やっと「湯らっくす」到着!

「おー!遂にきた!!」「サ道」を見て2年前からずっと来たかった施設だったので心で何かが溢れ満ちる感じがした。店内に入る。今回は19時に「御船山温泉」へ向わないといけなかったので「3時間」のコース。(料金表はブログ最後にURL貼っときます)体をしっかり洗っていざ浴室へ。「アウフグースサウナ」大きめのサウナ一個
「メディテーションサウナ」ロウリュウができる8名様ぐらいのサウナ1個
「大噴火瞑想サウナ」と呼ばれる塩サウナ 1個がこちらのサウナ。
「アウフグースサウナ」では1時間に一回ロウリュウサービスが行われる。
その時間外でも十分に楽しめるサウナだ。もちろん「アウフグース」も最高である。粋の良い若い「お兄ちゃん」が力強くタオルを使って熱波を部屋中に回してくれる。この時回ってくる熱波を受けるとサウナーにはもうたまらない。湿度が保たれているので熱さも快適だ。
ロウリュウ1回目、タオルで熱波を送り
ロウリュウ2回目、タオルで熱波を送る。
芯から温まる体に追い討ちをかけるように熱波がやってくる。「たまらない・・・気持ち良すぎる・・・」体が限界まで到達したところ水風呂へ猛ダッシュ!!
過去最高に気持ちよかった水風呂

お待ちかね!
「湯らっくす」名物の深水170センチ!頭までズッポリ入ってしまう水風呂のお出ましだ!!湯船の横には汗を流す為の「ぬるま湯」が準備してある。水風呂に入る前に体だ少しでも覚めてしまわぬよう「カンカンに火照ったからだ」を維持できる最高の配慮だ!水風呂に入ると・・・そこはこの世には無い素晴らしい感覚。温度は14度ぐらいだろうか・・・
冷たい!とにかく冷たい!!
勇気を振り絞っ水深170センチの場所へ。
頭までズッポリ!
たまらん!!
上を見上げると例のやつが。「マッドマックスボタン」だ!押しちゃえ♫
ズボ・ズボ・ズボボボボこれは・・・溺れる・・・
「クハッ!!」気持ちいい!!水風呂をあがって整いチェアでまったり♫頭がぐわんぐわんするよ。
気持ちい・・・
しばらく時間が経って正気に戻った僕は次の「メディテーションサウナ」へ。
メディテーションサウナ

しばらく時間が経って正気に戻った僕は次の「メディテーションサウナ」へ。中に入ると7名ほど座っていて丁度1段目が一つ空いていたのでそこに座った。うーん。ぬるいよ。ぬるい!!もっと熱く無いとダメだろ!・・・・・と思っていた矢先、ロウリュウできる場所に座っていた「仙人」みたいな人が動き出したんだよ。ロウリュウ用のバケツをおもむろに持ち上げて「ジュゥジュゥ、ジュゥ、ジュゥ」(かけすぎじゃね?)10秒ほど時が経って・・・キタキタキタ
ァ〜〜!!!!!!やばい熱気が俺の頭上から足元へ!至福の時。身体中が熱されていく。これがまた心地良すぎて部屋から出たく無い。(仙人。ありがとう)12分が経過したかな。ようやく身体中が熱っされて部屋を出たら?やっぱ!水風呂だ!!!もう迷わない、なぜならココの水風呂の入り方知っているから!!いつもならね、40秒ぐらいで水風呂出るんだけど「肺がスースー」するまで入っちゃった。どのくらい入ったかは覚えていない。そのままヨタヨタと歩き整いチェアに座る。もうダメだ・・・動けない・・・整いすぎる。ここは「ととのいすぎる」と言う事で8セットいっちゃいましたw8セットですよ。おかしいですよね。
最高のサウナの時間を過ごした後、館内技で館内を俳諧♫一緒に来ていたメンバーと多少の食事をして「御船山旅館 らかんの湯」に向かいました。
いやぁ〜ちょっと衝撃すぎました。「湯らっくす」「大垣サウナ」めっちゃ好きなんですけど匹敵しちゃう!(失礼な文面ごめんなさい)次はねもう泊まりで行ける段取りしてるんだwてな事で初日の「視察」の前半戦はこんな感じ。
次のブログは「御船山旅館 らかんの湯」のレポートとなります。
博多ラーメン屋「一双」
湯らっくす料金表